
私達の身体の60%が水分で構成されており、60キロの場合36ℓとなります。
身体の中にある毛細血管にはとても小さな穴が開いていて1日約20ℓ(主に血液の血漿)という液体成分水分が漏れています。
血漿は血液の55%を占め、その成分の90%以上が水分です。この血漿が、動脈側の毛細血管から組織液として周囲の細胞間隙に滲み出しています。
なぜ20ℓもの水分が漏れるのか??
①毛細血管内の血圧
動脈側の毛細血管では血圧が高い為、血漿中の水分が血管壁を通って外に押し出されます。
②浸透圧のバランス
血管内は約5ℓの血液が流れているのですが、血液中のタンパク質(特にアルブミン)が浸透圧を生じさせ、その勢いで小さな穴から9割は静脈側の毛細血管、1割はリンパ管で水分を回収します。
リンパ管で吸収されたものは最終的に鎖骨下静脈を通じて血管系に戻されます。
血液は全身を循環するため、血液中の水分が常に補充されており、20ℓ漏れても体の水分量は安定しています♪
むくみ対策
●運動・セルフケア・施術
●塩分を控える
●カリウム、タンパク質、ミネラル、利尿作用のあるものを食べる
●長時間同じ姿勢を減らすよう取り組む