病気の人が持ちやすい価値観
エネルギー不足…無理する、頑張るが軸
被害者意識…私ばっかり…、あの人のせいで
安心・保守…現状維持が安全、変化が怖い
自己犠牲・我慢…まわりに迷惑かけたくない・私さえ我慢すれば
依存・承認欲求…誰かにわかってほしい、助けてほしい
元気な人が持ちやすい価値観
エネルギーに満ちている…挑戦したい、可能性広げたい
自己責任意識…どうしたら変えられる?よくなる?
成長・変化を歓迎…不安も力にできる、前向きな行動
自分軸・尊重…自分がどう感じているかを大切にする
貢献・循環…自分を満たしてから、周りにも与えたい
同じ言葉を発しても基礎になっている土台。どこから発せられているか??で意味が違うのです。
例えば『ゆっくり休みたい』
病気の人➡現実逃避
元気な人➡自己回復のための戦略的休憩
向いている方向あなたはどちらですか??