依存には健全と不健全(苦しいかどうか)の違いがあります。
苦しい依存
相手がいないと自分が崩れてしまうような状態。
感情・判断・価値・存在価値まで全部相手に握られている状態。
症状
●それがあるか、ないかの反応に一喜一憂しすぎる
●それが無いと不安・さみしい・自分には価値が無いと思う
●私はこうしてるのに何で○○にならないの??してくれないの??
●コントロールし合う関係
●依存対象が無いと生きる目的が無くなる
感情
渇望・執着・不安・怒り・見捨てられ不安
自分の存在価値をそれに預けている状態。
自律/自立の依存
自分を自分で保てている上で、それと関わっている状態。
●相手がいなくても自分で選び、自分で決められる
●頼る、甘えることが『安心』『信頼』から来ている(してくれなきゃダメではない)
●感謝や尊重がある
●お互いに自分の人生を歩んでいてその中で支え合っている
感情
安心・信頼・尊重・自由
今で大丈夫だけど、あったら一緒ならもっと幸せという感覚。
足りない自分を埋めてもらおうとしているのか??
満たされた自分を分かちあいたいのか??
同じ依存パターンは競馬やパチンコで
一瞬の快楽や興奮で現実回避
それが無いと怖い、ないに脳が支配される報酬系ループ
お金が無い…焦る→行動→お金はいる→すぐまた出し、足りない…のループ
パートナーが…不安→ちょっとLINEくる、優しくしてくれた→安心→また不安
健康調子悪い→検索サプリ病院→少し良くなる→また違和感心配常に自分の体のどこかを疑う
全て不安と安心を繰り返すギャンブルと同じループです。
お金=収入や残高
恋愛(人間関係)=相手の態度
健康=体調や検査結果
その根っこは『感じたくない感情』がある状態です。
見たくない現実、さみしさに向き合いたくない、安心や幸せが怖い
このループから抜けるにはどうしたらいいか??
🌟私は回復する力がある
🌟自分のサインとする
🌟不安=悪いではなくエネルギーの動き
自分を信じる視点です。
気づけることが素晴らしい㊗応援しています♪